おいしいを漬ける
|
つけもの屋の沢庵は、南国高知で採れた大根を、昔ながらの伝統製法で乳酸発酵させます。そして、最近話題のカレーの黄色の色素として有名な香辛料であるウコン(別名:アキウコン,ターメリック)を粉状にして、ふんだんに使用し、食べやすく、酸味と甘味の利いたサッパリとしたおいしさに仕上げました。
また、高知県産ゆずを使った「浅漬けゆず白菜」なども大変好評です。 |
 |
|
日本の伝統食 「お漬物」
|
主菜としての漬物は、日本の伝統食としてのなつかしい思いがよみがえってきます。私たちのご紹介する漬物は、野菜などの栄養を損なわずに素材の味わいを引き出した「お漬物」です。
これからの食卓に、ご飯とおみそ汁と「お漬物」という組み合わせによって、タンパク質主体の日常の食事から、栄養的にもバランスのよい「おいしい」食事となるでしょう。
|
 |
|
世界中で親しまれている 「お漬物」
|
お漬物というと、日本独自の伝統食と思われがちですが、お漬物を発酵食品と考えると世界中で親しまれる食品です。
また、ピクルスに代表される洋風漬物の多くには酢が使われ、健康的にも優れた食品といえます。さらに、洋風の味わいやアジアの風味を加えることで、彩りも鮮やかに楽しい食卓を演出できるようになります。
|
 |
|
|